バラの品種について問い合わせがあればお書きください。
お忙しい所失礼致します。
新品種のクードゥクールですが、実物を拝見できていません。ハイブリッド・ペルシカ系統とのことで、棘が多めかをお伺いできれば幸いです。
植える予定の場所は門前のレンガ花壇で、大型黄色系つるバラ(四季咲きに近い繰り返し咲き)の隣になります。つるバラの株元なので、1-1.2mくらいの横張りタイプ、かつ門前の為タイプ0-1が理想的です。もう一つの候補は、木村様作出のスターリィヘブンズです(二つとも買うでしょうがw)
こんにちは。川久保真理子さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>二月、バラの家で、ルサブリエの大苗を買ったのですが、沢山蕾も付いて咲き始めましたが、半剣咲きです。ロゼット咲きと書いてありましたが、もう少し様子を見て見ます
バラは開花すると花形が変化します。また株の生長とともにも変化します。大人の顔になるまでお育てください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
二月、バラの家で、ルサブリエの大苗を買ったのですが、沢山蕾も付いて咲き始めましたが、半剣咲きです。ロゼット咲きと書いてありましたが、もう少し様子を見て見ます
木村塾長おはようございます
バーガンディアイスバーグですが先祖帰りして
バーガンディと淡いピンクと濃いピンクが咲きましたw
バーガンディは2本目なので 淡いピンクを残したい場合は枝をきらなければ そのまま広がりまづか?
またそれぞれ挿し木すると それぞれの色になりますか?
木村塾長こんにちは
スノーペイブメントですが紅葉して 早めに葉を落としたので 剪定 用土替えをしたら 根に3-4cmくらいのコブが一つあったので カッターで 取り除いて オーガニック肥料を塗って用土替えしたのですが 癌腫でしょうか? 処置はこれでよろしいでしょうか?
器具などは消毒しました
春に咲いて 少し薬害で葉を落としましたが 何度か返り咲き 秋は咲きませんでした
鉢の土はよく乾いていたし 根も巻いていたので根は元気だと思います
地植えが困難な為、鉢でつるバラを育ている環境なのですが、ピエールやグラマスみたいにコンパクトにつるアイスバーグを仕立てる事は可能でしょうか?
バラ栽培を始めて間もない際に、挿し木で育てた物ですが、年々大きくなりスペース的に辛くなってます。 邪魔だから破棄するのは心が痛い選択ですので何か良い仕立て方法がないかご教授頂ければ幸いです。
こんにちは。川久保真理子さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>二月、バラの家で、ルサブリエの大苗を買ったのですが、沢山蕾も付いて咲き始めましたが、半剣咲きです。ロゼット咲きと書いてありましたが、もう少し様子を見て見ます
バラは開花すると花形が変化します。また株の生長とともにも変化します。大人の顔になるまでお育てください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
二月、バラの家で、ルサブリエの大苗を買ったのですが、沢山蕾も付いて咲き始めましたが、半剣咲きです。ロゼット咲きと書いてありましたが、もう少し様子を見て見ます
こんにちは。鈴木しおりさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
写真を拝見しました。
台木ではなく、シャリマーのシュートです。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
回答、ありがとうございます。
シャリマーの写真を送ります。
芽は、台木際の地中から出ています。
63番の投稿は、間違えて送りましたので、
出来たら消してください。
よろしくお願いします。
鈴木
こんにちは。鈴木しおりさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>昨年の春に、新苗で買ったシャリマーですが、株元から
シュートが出ていて、状況から見ると、完全に台木の芽
なのですが、あまりにシャリマーにそっくりなので、
かき取るのを躊躇してます。
使ってる台木は、シャリマーに似てますか?
使っている台木はシャリマーににておりません。
心配な場合はこの掲示板に写真を掲載していただければ、
はっきりとお答えさせていただきます。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
昨年の春に、新苗で買ったシャリマーですが、株元から
シュートが出ていて、状況から見ると、完全に台木の芽
なのですが、あまりにシャリマーにそっくりなので、
かき取るのを躊躇してます。
使ってる台木は、シャリマーに似てますか?
こんにちは。大畑崇史さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>さて、今年の1月に予約販売にて購入しましたフリュイなのですが、開花せずに蕾のままで蕾の下の方が茶色になっていき蕾が萎れていきました。カタログにあるように肥料も普通のバラより半分くらいにしていましたが何か他に原因があるのでしょうか?葉は青々として良い感じです。
当社で販売していたフリュイは、販売用の農場でIB肥料を10粒ほどあげていましたが、それほど問題なく咲いていました。肥料もそうですが今年の春は寒さと雨が多かったので、それが原因で咲かなかったのかもしれません。地域差もあるかと思います。地植えの場合は肥料をあげなくても綺麗に咲くくらい肥料要求量が少ない品種ですので、来年はもう少し肥料を減らしてみてください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
木村塾長さま
ライラの花色の件、枝変わりとのこと早速の御教授ありがとうございます。
大切に育てます。
さて、今年の1月に予約販売にて購入しましたフリュイなのですが、開花せずに蕾のままで蕾の下の方が茶色になっていき蕾が萎れていきました。
カタログにあるように肥料も普通のバラより半分くらいにしていましたが何か他に原因があるのでしょうか?
葉は青々として良い感じです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ御教授ください。
こんにちは。ひらさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
長野県松本市に住む叔母が、私のバラを育てている話しを聞いて自分も育ててみたいと言い出しました。お世話になった叔母なので、苗をプレゼントしたいと伝えたところ大変よろこび「ピンクのバラがいい」と言われました。初心者向けのピンクのバラで、おすすめの品種を教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。出来ることなら、私が好きなシェエラザードを送りたいのですがどうでしょうか。(寒さが気になります)
ピンクのバラで初心者の方でしたら、ダフネがとてもおすすめです。寒さにも比較的強いです。シェエラザードは難しくはないですが、少し寒さに弱いところがあります。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
塾長 木村卓功様
よろしくお願いします。
バラを育て始めて3年目。まだまだ見習い中です。
長野県松本市に住む叔母が、私のバラを育てている話しを聞いて自分も育ててみたいと言い出しました。
お世話になった叔母なので、苗をプレゼントしたいと伝えたところ大変よろこび「ピンクのバラがいい」と言われました。
初心者向けのピンクのバラで、おすすめの品種を教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。
出来ることなら、私が好きなシェエラザードを送りたいのですがどうでしょうか。(寒さが気になります)
お忙しい中恐れいりますが、よろしくお願いいたします
こんにちは。西村文良さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>ヘレンの花について画像送ります。
ヘレンの花について画像、ヘレンの花と異なっていませんか。
今年、4月上旬に購入したヘレン2本ともに同じ商品だと思います。
西村さまのヘレンは、100パーセント間違いなく、本物のヘレンです。
植物ですので、育てる環境や栽培技術、株の生長と共に花は変わります。
それらを踏まえたうえでバラをお楽しみください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
鉢に植えてある画像を送ります。
4月上旬に購入したヘレンの花について、画像送ります。
ヘレンの花について、咲いた花がヘレンと異なっていませんか。
バラの家のヘレンの花の画像も送ります。
2本ともに同じ花が咲いた。
こんにちは。tsukyさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>バラ苗ネット販売 ラムカン購入は可でしょうか?
ラムカンは当社では現在取り扱いがありません。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
バラ苗ネット販売 ラムカン購入は可でしょうか?
こんにちは。古屋美佐さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>昨年バラの家様より新苗で購入致しましたマダムアルフレッドキャリエールのことで、教えていただきたく投稿いたします。お陰様で今春には2メートルを越え、初めて花を見ることができました。しかし花の咲き方が、少し自分のイメージと違っているのでご教授ください。沢山咲いたのですが全て1枚目の写真の咲き方でした。この花のイメージ写真では、1枚目同様2枚目の写真をよく見るので、このような花姿を期待していました。私の株からもいつの日か2枚目のような咲き方を見ることができるのでしょうか?または2枚目のように咲かせるコツなどがあれば教えてくださいませんか?
マダムアルフレッドキャリエールもそうですが、バラが本来の色、花形など、そのバラの雰囲気に咲くのは最低でも2年、品種によっては3~4年かかる場合もあります。株の充実とともに本来の美しい花となります。また生育期(3月~11月)に葉を落とさないことも、良い花を咲かせるコツです。マダムアルフレッドキャリエールは肥料をあげすぎると、うどんこ病が大発生したり、良い花に咲かないことがあります。しっかり日に当て、葉を落とさず育てれば、数年後には良い花を咲かせてくれると思います。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
木村様
いつもお世話になっております。
昨年バラの家様より新苗で購入致しましたマダムアルフレッドキャリエールのことで、教えていただきたく投稿いたします。
お陰様で今春には2メートルを越え、初めて花を見ることができました。しかし花の咲き方が、少し自分のイメージと違っているのでご教授ください。
沢山咲いたのですが全て1枚目の写真の咲き方でした。この花のイメージ写真では、1枚目同様2枚目の写真をよく見るので、このような花姿を期待していました。私の株からもいつの日か2枚目のような咲き方を見ることができるのでしょうか?
または2枚目のように咲かせるコツなどがあれば教えてくださいませんか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。大畑崇史さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>ライラ、モンクゥール、フリュイ、ラピスラズリなどを楽しく育てています初心者です。
素晴らしいバラたちをありがとうございます。
今週、ライラが開花しましたが白薄黄色の花も咲きました。
これは、切った方が宜しいでしょうか?
去年、このライラは開花後だんだん葉が落ちていき 株がグラグラしてしまいました。
土を掘り起こしたらコガネムシ(?)の幼虫と思しき虫が10匹くらいいた事があり
株に相当なストレスを与えてしまったかもしれません。
このことが原因でしょうか?
こちらは栽培環境の影響による変化ではなく、完全な枝変わり、突然変異です。世界にひとつの花です。枝を切りすぎなければ次も同じような花が咲きます。めったに経験できないことですのでお楽しみください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
木村塾長様
いつもお世話になっております。
ライラ、モンクゥール、フリュイ、ラピスラズリなどを楽しく育てています初心者です。
素晴らしいバラたちをありがとうございます。
今週、ライラが開花しましたが白薄黄色の花も咲きました。
これは、切った方が宜しいでしょうか?
去年、このライラは開花後だんだん葉が落ちていき 株がグラグラしてしまいました。
土を掘り起こしたらコガネムシ(?)の幼虫と思しき虫が10匹くらいいた事があり
株に相当なストレスを与えてしまったかもしれません。
このことが原因でしょうか?
バラの繁忙期、お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
こんにちは。秀明さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>4月半ばから日当たりの悪いダフネに異常が見られるようになりました。(午後の西日が数時間しか当たりませんでした。現在は移動しました。)雨や寒暖差のある日が多かったことが原因かとも思いましたが、はっきりと判別がつかず、投稿させていただきました。これはべと病か何かでしょうか?
写真が小さいので、はっきり見えませんがベトではないと思います。むしろ低温やその後や同時にあった強風などの相乗効果による薬害だと思います。例えばサルバトーレなどはそんな時に散布すると同様の症状がみられる時があります。薬害ですので特に何もする必要ありません。しばらくすると生育や切り戻し等により気にならなくなると思います。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
4月半ばから日当たりの悪いダフネに異常が見られるようになりました。(午後の西日が数時間しか当たりませんでした。現在は移動しました。)
雨や寒暖差のある日が多かったことが原因かとも思いましたが、はっきりと判別がつかず、投稿させていただきました。
これはべと病か何かでしょうか?
また、処置についてもお教えいただけるとありがたいです。
ご多忙のところ、よろしくお願いいたします。
こんにちは。川久保真理子さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>二月、バラの家で、ルサブリエの大苗を買ったのですが、沢山蕾も付いて咲き始めましたが、半剣咲きです。ロゼット咲きと書いてありましたが、もう少し様子を見て見ます
バラは開花すると花形が変化します。また株の生長とともにも変化します。大人の顔になるまでお育てください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
二月、バラの家で、ルサブリエの大苗を買ったのですが、沢山蕾も付いて咲き始めましたが、半剣咲きです。ロゼット咲きと書いてありましたが、もう少し様子を見て見ます
こんにちは。シエルさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>昨年ルージュロワイヤルを鉢で育てて、生育が良かったので今年は地植えにしたのですが、他の品種と違い芽吹きはしたものの枝が伸びずうどん粉病だらけで生育が悪いのですが、赤バラは水捌けが良くないと育たないでしょうか?過去にLDブレスウェイやプリンスが地植えにして枯れてしまいました。
青みがかった黒赤系のバラは、やや樹勢が弱い品種が多いです。さらにイングリッシュローズは輸入苗が多く、ラクサ台木ですので地植えにすると夏の高温多湿の環境に対応できず枯れてしまうことがあります。プレミアローズ培養土など通気性が良く良質な培養土を使い鉢で栽培するとより良いと思います。ルージュロワイヤルのうどんこ病はそれとは違い、この春の環境や肥料過多が原因かもしれません。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
昨年ルージュロワイヤルを鉢で育てて、生育が良かったので今年は地植えにしたのですが、他の品種と違い芽吹きはしたものの枝が伸びずうどん粉病だらけで生育が悪いのですが、赤バラは水捌けが良くないと育たないでしょうか?過去にLDブレスウェイやプリンスが地植えにして枯れてしまいました。
こんにちは。ここさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
> 今年西武デパートで並んで買った苗です。
> 購入後花を咲かせて切り、
> また秋の前に花が咲いて、切りました
> 肥料あげたら葉っぱが黒くなり
> とりました
> その後長雨になり、土も乾かず元気が無くなり
> 枝様子が、枯れたかんじになってます
> まだ自分の力で元気になるかと思ってましたが
> どうしたら?泣
> 写メは重いといって投稿できません
写メについてですが、
下記サイトで簡単に縮小できます。
使ってみてください。
https://resizer.myct.jp/
写真を見ておりませんが、
お話からですと、おそらく肥料のあげすぎです。
春~秋口まで健全に生長していたようですので、
その後の肥料上げだと思います。
人間も食べすぎ飲みすぎで体調を壊すように、
バラも肥料のあげすぎ、水のやりすぎで枯れこむ時もあります。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
今年西武デパートで並んで買った苗です。
購入後花を咲かせて切り、
また秋の前に花が咲いて、切りました
肥料あげたら葉っぱが黒くなり
とりました
その後長雨になり、土も乾かず元気が無くなり
枝様子が、枯れたかんじになってます
まだ自分の力で元気になるかと思ってましたが
どうしたら?泣
写メは重いといって投稿できません
鉢植えから地植えに植え替えた後に水上げをすると、どうしても株まわりの土の量が均一にならずむらがでてしまいます。 株まわりに土手は作っているのですが、どうしたらむらがなくなりますか? よろしくお願いします。
こんにちは。由美さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>木村塾長さま
こんばんは。
いつもバラ塾では大変お世話になります。
まだデビューしたばかりの新人ロザリアンですが、
おかげさまで50鉢近くのバラを育てています。
バラの家さまのおかげで、素人の私でも、とても元気に育っています。
ただ、ジュリアだけ、どうしてもうまくいきません。
バラの家からお迎えして3年目になり、ジュリア3鉢になりました。
全て木立タイプです。
鉢は6号鉢に戻し、日当たりの良いところに、移動し、水やりも控えめ、なるべく
乾かすようにして(まだ休眠期なので水やりは15~20日くらい間隔です)春を待っています。
3月から肥料はIBとオーガニック肥料交代で、薬剤散布は週1でやる予定です。
今後、芽かき、脇芽の摘蕾をした方がいいのでしょうか?
中大輪ということで、それほど芽かきや脇芽の摘蕾をしなかったのですが
した方がいいのでしょうか?
今年の春は素敵なジュリアちゃんを見たいので、どうかご指導ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ジュリアはタイプ3のバラです。
その中でも比較的難易度が高いと思います。
いわばタイプ4に近いタイプ3のバラ。
ただ基本に忠実に育てれば難しいバラではありません。
また真夏の高温時期を考えると6号鉢ですと小さいと思います。
次回の鉢まし時には8号鉢までアップすると良いです。
一番大切なことは良い用土と鉢を使うことです。
プレミアローズ培養土と鉢ましするときは8号角鉢を使うことをおすすめします。
また花を咲かせて余計な栄養を使いすぎない事です。
十分に株が育つまではソフトピンチを行い続け、
まずは株をしっかりと育ててください。
そして殺菌剤を丁寧に散布し、葉を維持することです。
そうすれば簡単に育てることができます。
繰り返しになりますが、
1.良い資材を使い、根の生育を促し、
2.葉を維持して継続的に栄養を株にため込ませる
3.花を咲かせず、つぼみを大きくさせず、無駄な栄養使わず、
栄養を株にため込むことです。
そうすればシュートはどんどんあがり、
勝手に立派な株になります。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
木村塾長さま
こんばんは。
いつもバラ塾では大変お世話になります。
まだデビューしたばかりの新人ロザリアンですが、
おかげさまで50鉢近くのバラを育てています。
バラの家さまのおかげで、素人の私でも、とても元気に育っています。
ただ、ジュリアだけ、どうしてもうまくいきません。
バラの家からお迎えして3年目になり、ジュリア3鉢になりました。
全て木立タイプです。
鉢は6号鉢に戻し、日当たりの良いところに、移動し、水やりも控えめ、なるべく
乾かすようにして(まだ休眠期なので水やりは15~20日くらい間隔です)春を待っています。
3月から肥料はIBとオーガニック肥料交代で、薬剤散布は週1でやる予定です。
今後、芽かき、脇芽の摘蕾をした方がいいのでしょうか?
中大輪ということで、それほど芽かきや脇芽の摘蕾をしなかったのですが
した方がいいのでしょうか?
今年の春は素敵なジュリアちゃんを見たいので、どうかご指導ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
木村塾長
ご回答ありがとうございました。
本日早速秋の予約大苗でオーダーさせてもらいました。
>>36
> こんにちは。香りが命さま
> バラ塾 塾長の木村卓功です。
>
> 下記につきましてお答えさせていただきます。
> >友人の神社の一画にバラコーナーを作るサポートを頼まれました。10株程度のスペースなので、典型的な7種の香りのバラを植えて「香りのバラ」コーナーとして解説立て札もつけ、参拝者に楽しんでもらおうという企画でまとまりました。典型的な香りのバラとして、ダマスクモダン⇒パパメイアン、フルーティー⇒ダブルデイライトなどが解説本に書かれていますが、それら以外で7種の香りの一番強香な品種を教えてもらえますでしょうか?あまり大きくならないハイブリットティーかフロリバンダが希望です。品種が決まりましたら秋の大苗でバラの家からまとめて購入し植え付け、解説看板作成する計画です。
>
> 典型的な7種の香りとのことですが、ダマスクはダマスクだけ1つにしてしまった方が良いと思います。一般の方には違いがわかりませんので。シュラブなども入っておりますが、下記におすすめの香りのバラをお伝えします。
>
>
> ●ダマスク フラム、ゴスペル、ルプランタン、プロメスエテルネール、コントドゥシャンボール
>
> ●フルーティ ラローズドゥモリナール、ローズポンパドゥール、ボレロ、ナエマ、レディエマハミルトン
>
> ●ティ 天津乙女、プリンセスドゥモナコ、ヘブンオンアース、あゆみ、エリナ
>
> ●ブルー 夜来香、ベラドンナ、ステンレススチール、ハリーエドランド、スイートムーン
>
> ●ミルラ アンブリッジローズ、パリス、オーブ、ヒーリング、カフェラテ
>
> ●スパイス プリンセスシビルドゥルクセンブルグ、フロキシベビー、金蓮歩、ベイシーズパープルローズ
>
>
> 以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
> 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
>
>
> バラ塾 塾長木村卓功
>
木村塾長 こんばんは
ブルーランブラー たくさん伸びたので 邪魔になるところはカットして
あとは伸ばしておいたのですが
ネットで目にしたのですがブルーランブラーは今年伸びた枝にしか咲かないのでしょうか?
気が早いですが 冬剪定は どのように したら よいでしょうか?
よろしくお願いします
返信ありがとうございます
そうなのですね
やはり雨が続くと難しいですね
カップ咲き多弁が大好きなので
軒下勢がいっぱいですw
>>37
> こんにちは。spgさま
> バラ塾 塾長の木村卓功です。
>
> 下記につきましてお答えさせていただきます。
> >クリスティアーナはボーリンうグしやすいですか?耐病性高いのですが花弁数多いのでボーリングしやすいかと思って軒下栽培しています
>
> 通常の肥料量ならボーリングしませんが、そこに雨が続くとなることもあります。カップ咲き多弁の宿命かもしれませんが。
>
> 以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
> 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
>
>
> バラ塾 塾長木村卓功
>