バラのシュートについて問い合わせがあればお書きください。
こんにちは。ふぁてさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>初めて質問させていただきます。
先日の追加販売で購入したリラの新苗ですが、さっそくシュートが出てきてこれからが楽しみです。ただそのうち1本がビニールテープの下からシュートが出てきました。こちらは台木の新芽でしょうか?
切り接ぎ苗の場合、テープの下からリラのベーサルシュートが出ることもあります。場合によっては台木の場合もありますので、良く葉を観察してみてください。台木の場合は葉が小さく、リラとは全く違う葉ですので、すぐにわかると思います。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
初めて質問させていただきます。
先日の追加販売で購入したリラの新苗ですが、さっそくシュートが出てきてこれからが楽しみです。
ただそのうち1本がビニールテープの下からシュートが出てきました。こちらは台木の新芽でしょうか?
こんにちは。anetteさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>自分で花屋で購入したフィスタ+を挿木したのが3鉢あります。去年おととしと、ベーサルシュートが生えてくるのですが、生える時期が11月後半~3月で1つの鉢から2~3本生えた!と喜ぶのも束の間、今までの枝が枯れてしまいます(つまり、1年活躍しただけの枝)。これは、薔薇苗として問題はないのでしょうか。そして中途半端な時期に生えるので、秋薔薇の時期には咲かせても良いのか、とも迷います。
基本的にガーデンローズと切りバラ品種は、育種の歴史や求められている性質が違いますので、切りバラ品種をガーデンローズとして扱うのは難しいと思います。また切りバラ品種は品種のパテント料を切りバラ農家は払っておりますが、切りバラを購入した人は払っておりません。ガーデンローズの場合は苗代にパテント代が含まれておりますが、切りバラは、切りバラそのものの代金だけです。ですので、グレーな状況となります。私は品種の特性や育種家の権利なども考えると、切りバラのガーデンローズへの転用はあまりお勧めできません。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
宜しくお願い致します。
自分で花屋で購入したフィスタ+を挿木したのが3鉢あります。
去年おととしと、ベーサルシュートが生えてくるのですが、生える時期が11月後半~3月で
1つの鉢から2~3本生えた!と喜ぶのも束の間、今までの枝が枯れてしまいます(つまり、1年活躍しただけの枝)。
これは、薔薇苗として問題はないのでしょうか。
そして中途半端な時期に生えるので、秋薔薇の時期には咲かせても良いのか、とも迷います。
こういった話はネットで調べても出てこないので、
どうかご教示下さいますようお願い致します。
こんにちは。かずちゃんさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>初心者なのですが、ブルームーンの新種でバーサルシュート50センチぐらい伸びました。
剪定は、葉を5、6 枚残して切ればいいのでしょうか?また、ミニ薔薇なのですが、花びらが綺麗に開きません。蕾のまま開かないのもあります。何が原因だと考えられますか?
ベーサルシュートはその株や品種にもよりますが、株元から蕾までの真ん中の良い葉の上で切ってもらえればと思います。一番大きな葉で切れば間違いありません。花が咲かないのは肥料が多いのだと思います。地植えの場合、肥料をあげなくても大丈夫な品種もあるので試してみてください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
初心者なのですが、ブルームーンの新種でバーサルシュート50センチぐらい伸びました。
剪定は、葉を5、6 枚残して切ればいいのでしょうか?
また、ミニ薔薇なのですが、花びらが綺麗に開きません。蕾のまま開かないのもあります。
何が原因だと考えられますか?
こんにちは。Anaさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>シュートの処理について質問です。
株元から出てきたシュートが気づいた時にはかなりの太さ、長さに成長しておりました。
画像のピンク矢印の枝が出てきたシュートです。(画像は本日撮影です)ピンチはした方がよいでしょうか?
まず、このクリスティアーナをどう育てたいかによって答えが変わります。大きくするために枝を伸ばしたい場合はピンチする必要ありません。そのような枝が必要ですので。大きくしたくなく、他の枝と同じ感じで枝を伸ばしたい場合はピンチした方がバランス良いです。ご自分がやりたい樹形を目指して手入れしてみてください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
シュートの処理について質問です。
株元から出てきたシュートが気づいた時にはかなりの太さ、長さに成長しておりました。
画像のピンク矢印の枝が出てきたシュートです。
(画像は本日撮影です)
ピンチはした方がよいでしょうか?
ご教授宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは。川久保真理子さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>ベルサートシュートを根元から折れました!アキレスです!大苗ですが、大丈夫で、しょうか?
それは大変でしたね。とても残念です。対応はまた出てもらえるよう、しっかり基本に忠実にお育て頂くことです。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
ベルサートシュートを根元から折れました!アキレスです!大苗ですが、大丈夫で、しょうか?
こんにちは。KAKさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
> 9月に入ってから、複数の品種でベルサイユシュートが発生しています。
> 1期咲き、四季咲き両方なのですが、どのように対応すれば良いでしょうか?
> 枝数が少ない状況なので、生かす方法があれば教えて下さると有り難いです。
>
> 宜しくお願い致します。
関東以西の暖地にお住まいの場合で、
まだ株が若く枝数がない場合は、冬に枯れこまなければ、
来春以降、花を咲かせ、樹を生長させるための重要な戦力となります。
枯れこむか枯れこまないかは、品種や生長具合によりますが、
結果に合わせ、枯れこんだら株元からお切りください。
また、寒冷紗を巻くなど寒さ対策を行えば、
ベーサルシュートは生き残りやすくなります。
冬剪定後、12月後半から2月半ばまで覆うと良いと思います。
寒冷地にお住いの場合は、寒さでほとんど枯れこんでしまいますし、
そろそろ休眠に向かわせないといけませんので、
今すぐ株元からベーサルシュートだけをお切りください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長の木村卓功
9月に入ってから、複数の品種でベルサイユシュートが発生しています。
1期咲き、四季咲き両方なのですが、どのように対応すれば良いでしょうか?
枝数が少ない状況なので、生かす方法があれば教えて下さると有り難いです。
こんにちは。鈴木しおりさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
写真を拝見しました。
台木ではなく、シャリマーのシュートです。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
昨年の春に、新苗で買ったシャリマーですが、株元から
シュートが出ていて、状況から見ると、完全に台木の芽
なのですが、あまりにシャリマーにそっくりなので、
かき取るのを躊躇してます。
使ってる台木は、シャリマーに似てますか?
シャリマーの写真を送ります。
芽は、台木際の地中から出ています。
こんにちは。 東 由利子さま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
> 今年の1月9日に注文して届いたノスタルジーですが、台木から芽が出てきてるように思うのですが、切ったほうがいいですか?
画像拝見いたしました。
台木に見えますが、ノスタルジーのシュートになります。
今からのシュートですと、おそらく枯れこみますので、
株元から切り取ってください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
今年の1月9日に注文して届いたノスタルジーですが、台木から芽が出てきてるように思うのですが、切ったほうがいいですか?
こんにちは。とらうさぎさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>ご相談したいのは、昨年新苗として迎え今年の春に地植えしたダフネについてです。今秋には低いフェンスに誘引したいと考えています。春の開花のあと枝からすごい勢いで新芽が伸び出したのですが、少し数が多すぎるように思います。このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか。それとも少し芽かきをした方がいいでしょうか。芽かきをする場合はどのような芽を取るのが良いでしょう。教えていただけますと幸いです。
同じところ付近から出た芽は片方を間引いてみても良いと思います。込み入りそうな場所はさらに間引いても良いと思います。勢いの弱い芽を間引くと良いです。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
木村塾長
こんにちは。いつもお世話になっております。
ご相談したいのは、昨年新苗として迎え今年の春に地植えしたダフネについてです。今秋には低いフェンスに誘引したいと考えています。
春の開花のあと枝からすごい勢いで新芽が伸び出したのですが、少し数が多すぎるように思います。
このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか。それとも少し芽かきをした方がいいでしょうか。芽かきをする場合はどのような芽を取るのが良いでしょう。教えていただけますと幸いです。
こんにちは。spgさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>木村塾長 こんにちは バラシーズン真っ只中で 嬉しいです^_^
プラムパーフェクト 開花中ですが 蕾がたくさんついた ごん太シュート が 2本出てきたのですが これは ベーサルシュート? カットしなくてはいけないものでしょうか?
ベーサルシュートです。おめでとうございます!
房の下(花芽が出ていない、芽が動いていない葉の上1cm)で切り戻してください。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
木村塾長 こんにちは バラシーズン真っ只中で 嬉しいです^_^
プラムパーフェクト 開花中ですが 蕾がたくさんついた ごん太シュート が 2本出てきたのですが これは ベーサルシュート? カットしなくてはいけないものでしょうか?
よろしくお願いします