バラの冬剪定について問い合わせがあればお書きください。
こんにちは。チャピママさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>レオナルド ダ・ヴィンチの大苗を購入しました。
つる状ではなくブッシュにしたいのですが、剪定の仕方を教えて下さい。
基本的に冬剪定で30cm~40㎝ほどに短く切れば春は木立として咲きます。そして2番花も同じようにほぼ木立で咲かせられますが、その後秋には花枝がかなり伸びてつると同じようになり枝が暴れますので、邪魔にならない程度にやや浅めに切ってください。夏以降はだましだましになります。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
レオナルド ダ・ヴィンチの大苗を購入しました。
つる状ではなくブッシュにしたいのですが、剪定の仕方を教えて下さい。
こんにちは。あこあこさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
> バラの家さんではいつもお世話になっております。先日(11月)に購入しましたレイニーブルーですが、冬剪定はいつしたら良いでしょうか。また、この春に購入した、オデュッセイアとダフネですが、こちらも冬剪定の時期はいつ頃がよいでしょうか。また、今は8号ですが、この冬には植え替えしなくてもよいでしょうか。
> 東京都在住です。よろしくお願い致します。
下記、フェイスブックにて投稿した内容となります。
東京も含め、関東以西の暖地ではこのやり方が良いと思います。
オデユッセイアとダフネは、鉢に対して十分大きく育っていて、もっと大きな鉢にしたい場合は、この冬に10号鉢で鉢まししてください。このままの大きさで行きたい場合は、今年は植え替えなくて大丈夫です。
バラは寒くなると、維持できない、もしくは維持する方がエネルギーを浪費してしまう葉の葉緑体を分解し、養分を茎や根に蓄え、来春の芽だしに活用します。下葉から黄色くなるバラは自分自身で寒さに対応し、来年以降の生育にプラスになるよう活動しているんです。だからむりやり葉を落とすことは、バラが自分自身で行っている事を妨げているんです。紅葉(黄葉、褐葉)とは今年自らが作り出した養分をしっかり来年も使えるよう植物が長い年月をかけて身につけた能力です。だからと言ってさまざまな交配が行われてきたバラは来春に新芽が動くまで葉を落としづらい品種もあります。私は寒冷地などを除けば、お正月までは剪定や誘引を待って、バラにしっかりと今年生み出した養分を回収してもらい、お正月明けから剪定、誘引することをおすすめします。ちなみに葉をむりやりむしっても養分の回収はできません。バラの身になって、バラのペースで作業するのがおすすめです。暖地では、お雑煮を食べるまではバラは放置で良いでしょう(笑)去年はいっぱい咲いてくれてありがとう!って、お年玉代わりにいっぱい可愛がってあげてくださいね。そのくらいの方が、きっとバラも喜んでくれると思います。
木村卓功
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
バラの家さんではいつもお世話になっております。先日(11月)に購入しましたレイニーブルーですが、冬剪定はいつしたら良いでしょうか。また、この春に購入した、オデュッセイアとダフネですが、こちらも冬剪定の時期はいつ頃がよいでしょうか。また、今は8号ですが、この冬には植え替えしなくてもよいでしょうか。
東京都在住です。よろしくお願い致します。
こんにちは。Mocaさま
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>仕事の忙しさにかまけてまだ剪定と土替えを行なっていませんが、
今からでも大丈夫ですか?
品種によっては芽が5ミリほど伸びてきているものや、
葉が出てきたものがあります(^_^;)
そう言ったものは、もう土替えはしない方がいいのでしょうか?
仕事が忙しくて、そんなこともあると思います。
その場合は極上バラ栽培土のもとを、表土に2cmほど敷き詰めて、
スコップやミニクマデなどで、軽く表土と混ぜ合わせてみてください。
何もしないより、ずっと良い生育となります。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
こんにちは!
仕事の忙しさにかまけてまだ剪定と土替えを行なっていませんが、
今からでも大丈夫ですか?
品種によっては芽が5ミリほど伸びてきているものや、
葉が出てきたものがあります(^_^;)
そう言ったものは、もう土替えはしない方がいいのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
こんにちは。川久保様
バラ塾 塾長の木村卓功です。
下記につきましてお答えさせていただきます。
>風が、強く、10号に植え変えたのですが、冬剪定は、しなくても良いのでしょうか?
しっかりと根付かせておりますので
冬剪定は行わなくて大丈夫です。
家の南側や東側の壁面近くに置き、
北風や西風から守ってあげてください。
そうすればよりベストな管理ができます。
以上ですが、簡単にお答えさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
バラ塾 塾長木村卓功
風が、強く、10号に植え変えたのですが、冬剪定は、しなくても良いのでしょうか?