正心調息法ネットワークは、塩谷信男医学博士が提唱する健康呼吸法「正心調息法」を、 博士の考えに基づき組織を作らない形での普及活動を行っています。 この掲示板は正心調息法ネットワークの活動に関するお知らせ、 同呼吸法に関する質問や回答用に設置していますが、 体験談、講習会の感想、近況等についても気軽に書き込んでください。 なお第一次掲示板のアクセス数は約112,000件。 第二次掲示板のアクセス数は約64,000件。 当掲示板は新たに0からの出発です。
正心調息法ネットワーク公式サイトの博士著作のページから
全著書とAmazon中古本サイトとのリンクを貼っています。
先日久し振りに確認しましたら、一部にリンク切れがありましたので修正しました。
ご興味のある方はご参照ください。
http://www.seishin-chosokuho.net/hakase-chosaku.html
博士の著書未読の方、他の本は読んだけどまだ、という方には「自在力2」をお奨めしています。
AMAZONでも絶版の本については値段の上下が激しい。
今のところは送料込で1,000円を切るものも有り、比較的に手頃の値段になっているようです。
ご興味のある方はチックしてください。
http://www.seishin-chosokuho.net/
12月の青山・王子講習会は下記の通りです。
■12/3(火) 基礎講座
☆会場 東京ウィメンズプラザ 第1講師控室(洋室)
☆時間 基礎講座 13:30~15:30
■12/15(日) 基礎講座&実修会
☆会場 北とぴあ 601会議室(洋室)
☆時間 基礎講座 13:30~15:30/実修会15:45~16:15
■12/22(日) 基礎講座&実修会
☆会場 北とぴあ 601会議室(洋室)
☆時間 基礎講座 13:30~15:30/実修会15:45~16:15
詳細は公式サイト参照。
11月9~10日開催の福岡・別府講習会で
年内の出張講習会は完了。
今回は福岡も当日参加の方もいて4名、
別府は前日夜までお申込みが有り、当日参加の方もいて、
結局は21名のご受講。
久し振りに大盛況の講習会になりました。
開催のきっかけを作っていただいた方や、
告知にご助力をいただいた方々にも感謝です。
お蔭様で資金的にも多少の余裕が出そうです。
大分県で初の講習会を開催でき、
30年来の憧れであった臼杵石仏、富貴寺にも
行くことができました。
2泊になりましたが久し振りの温泉にも浸れました。
来年の出張講習会は、まだ3月までしか決まっていません。
以降はこれからの設定になりますが、
決まりましたらお知らせします。
お近くの方はご参加ください。
11月の青山・王子講習会は下記の通りです。
■11/4(月振) 基礎講座&実修会
☆会場 東京ウィメンズプラザ 第2会議室A(洋室)
☆時間 基礎講座 13:30~15:30/実修会15:45~16:15
■11/16(土) イメージ力強化コース&風のワークpetit
☆会場 北とぴあ 601会議室(洋室)
☆時間 イメージ力強化C 13:15~15:15
風のワークpetit 15:30~16:30
■11/17(日) 基礎講座&実修会
☆会場 東京ウィメンズプラザ 第3会議室(和室)
☆時間 基礎講座 13:30~15:30/実修会15:45~16:15
■11/18(月) 基礎講座&実修会 ※特別設定
☆会場 滝野川会館 402集会室(洋室)
http://www.takikan.com/access
☆時間 基礎講座 13:30~15:30/実修会15:45~16:15
11月のイメージ力強化コース&風のワークpetitは
現行受講料最後の回になります。
来年1月からは料金は改定になります。
11/18(月)の基礎講座&実修会は
正副会場ではない所での特別設定となります。
当初11/18(月)に設定していましたが、11月初めに都合で25(月)に変更。
平日設定の講習会へのお申込みは、通常は直前のことが多く、当日までまだ時間も有るので、
それを公式サイトに反映するのを少し怠けていました。
その狭間にお申込が入りました。
青森からということで、申し訳ないので会場探し。
しかしながらいつもの正副会場はその日は既に満室。
やむなく空の有った地元の滝野川会館の部屋を押え、
お申込者と連絡を取って、特別設定することになりました。
その方のご希望も有って、平日ですが実修会も開催することにしました。
ご都合の着く方はこちらもご検討下さい。
昨日で10月の青山・王子講習会は終了。
14日(月祝)は4名、18日(金)、27日(火)は各1名のご受講でした。
昨日ご受講の男性Nさんは町田実習会にも参加とのこと。
正心調息法のやり方を詳しく知りたかったNさんにとっては
町田実習会ちょっと物足りなかったようです。
この辺りは難しい所です。
町田実習会はリピーターが多いので、それを前提としたやり方になってきます。
全く初めての受講で正心調息法のやり方中心に学びたい方は戸惑うかもです。
かたや私主宰の青山・王子講習会は初めての方が主体。
塩谷博士の著書を読まれていない方も受講されます。
「基礎講座」と称するように初めからの事細かな説明になります。
ですので、既に正心調息法をある程度理解している方には、
まだらっこしい面も出てきます。
昨年の名古屋講習会では、講習内容に喜んでいただけた方もおられた反面、
事後に強烈な非難が届きました。
正心調息法の講習会に組織は有りません。
組織がない以上、共通の説明方法も有りません。
主宰する講師が、受講者に伝えたい内容をそれぞれで考えて開催しています。
公式サイトで「町医者方式」などと読んでいるのも、そんなことを踏まえてのことです。
どの講習会が自分に合っているのかは、受講してみなければ分からないことでは有ります。
あちこち、というほど講習会は有りませんが、ご自分で試されるしかないとは思います。
http://www.seishin-chosokuho.net/
受講料は当初1,000円から始まり、2,000円、3,000円と値上げしてきました。
個人的な考え方に3,000円ルールというのが有って、
それ以上には設定しないという方針でやってきました。
「どこにでもある空気の吸い方を伝えるのに、高額の受講料取るべきではない」
という塩谷博士のお考えも踏まえています。
そして講習内容は同じなので、受講料自体は青山・王子講習会も出張講習会も同一。
出張時の交通費、宿泊費は受講人数でカバーする、という方針でほぼ20年間やってきました。
結果としては青山・王子講習会での受講料で、出張時の交通費、宿泊費をカバーしていた形です。
ただ近年は青山・王子講習会の受講者も少なめになり、全体としての資金力に限界が見えてきました。
またイメージ力強化コースと風のワークpetitも、外部講師へのギャランティーがほぼボランティアレベル。
そこで2020年以降の受講料を改定することにしました。
下記のようになります。
■青山・王子講習会の基礎講座&実修会は現行通り、変更なし
■出張講習会:初回受講料 5,000円、再受講 3,000円
■イメージ力強化コース:初回受講料 4,000円、再受講 3,000円
■風のワークpetit:初回受講料 6,000円、再受講 5,000円
※ただしイメージ力強化C、風のワークpetit両コースを
同日受講する方は、再受講含め 8,000円
よろしくご理解をいただけるようお願いします。
昨日は東京ウィメンズプラザで基礎講座&実修会。
Yさん、1名様だけのご受講ですが、
当初は14日(月祝)ににご参加予定でしたけど、
富山県の方で、颱風の影響で北陸新幹線不通のため
昨日に変更になりました。
それでもまだ北陸新幹線動いていないので懸念。
事前に連絡を取っていましたが、
なんとしても受講したいとのことで、
バスで名古屋まで出て新幹線で来られるとのこと。
当日は開講時間の15分前にご来場。
1対1ですので直ぐに始めて、
Yさんの体調のペースに合わせて進行しました。
Yさんはガンで肺の1/3を切除。
そこまでは手術に頼りましたが、
残っているガンは西洋医療に頼らない手法での治療で
対応していこうと決心。
脚にもむくみが有り長時間歩くのはきついとのことですが、
とにかく自分でできることはやっていくという
強い意志を感じました。
平日設定の講習会は普段は実修会しないのですが、
Yさんからのご希望も有り実施。
後半「きつい!!」との声が上がりました。
ただ皆さんにもお話ししているは、
きつくなったり苦しくなってしまうのは、やはり力み過ぎ。
正心調息法の原則は無理をしない、
難行苦行はしない、ということです。
きつくなったり苦しくなったりしないで済む範囲で
実修していくことです。
たまに「小息」が1~2回では済まない、方もおられますが、
その場合は「小息」が1~2回で済むレベルで、
吸息、充息、吐息をやるようにするといいと思います。
その辺りも頭に置いておいてください。
10/14(月祝)の青山・王子講習会は4名のご受講。
再受講のお母さんと初めてのお子さん2名のご家族は、
ご予約の有った時点で、
颱風の状況次第でご判断くださいと、こちらからも依頼。
湘南在住の方だったので颱風は過ぎたものの、
被害等有ったら無理だろうと思ってましたが、
当日ご連絡もいただき出席していただけました。
もう一人は、結果的にいろんなご縁が有った女性。
彼女は颱風の通過を待って申し込んでくれました。
本当はもう一人のご予約が有ったのですが、富山県の方。
この方にも颱風の状況次第でキャンセルも問題なし、
とお伝えしていました。
颱風も過ぎ、晴れ渡ったので安心したら、
北陸新幹線がご存知の状況で不通。
それでも、できるだけ早く受講したいとのことで、
18日(金)の平日の講習会に変更されました。
しかしながら、今の状況を見ていると、
月内の復旧は難しそうですよね。
連絡を取り合う必要が有りそうです。
年内最後の出張講習会は福岡と別府になります。
■福岡講習会 11月9日(土) 13:30~15:30
☆会場 ももちパレス 第3会議室
■別府講習会 11月10日(日) 13:30~15:30
☆会場 あす・べっぷ(別府市女共同参画センター) 会議室
ご都合の着く方は是非ご参加ください。
受講料はどちらもお一人3,000円。
別府での講習会は、大分県内では初開催。
別府からこの3月の広島講習会に駆け付けていただいた方、
その方の知人でFBでフォローしていただいた方のご縁で
開催となりました。
設定も異例の流れ。
まずはまだ会場が予約できるかどうかわからない状況で
日程を設定。
続いて宿の押え。
そして8月初めにようやく会場を確保。
それからフライトの予約、という具合。
国東半島で昔から憧れている場所が有って、
折角なのでそこに行くために1泊延長しました。
免許は持ってますが、
年1回運転程度のほぼペーパードライバーなので、
定期観光バスの利用を想定。
その問題点としては、大分空港に着くのが16時。
成田へのフライトは20時半頃。
この4時間以上をどう過ごすかが問題。
そしたら航空会社から、予約したフライトが、
認可の関係かなんかで飛ばなくなったとの連絡。
いくつか選択肢は有ったけど15:50発の便に変更。
となると、もう定期観光バスは使えないので、
やむなくレンタカーを借りことになりました。
慎重に運転するようにいたします。
なかなか計画通りにはいかないものですね。
でも、その日は東京で月一の勉強会の予定日。
当初予約の便だと欠席でしたが、
1本前だと発着時間が遅延しない限りは出席できそう。
まあ、これを良しとしましょう(笑)。
前週末の高松講習会4名、大阪講習会は6名のご受講。
両会場計で10名というのも久し振り。
目安としては2会場で計15名のご受講があると、
ほぼ経費は賄えるのですが、なかなか難しいですね。
大阪講習会は開催10日程前までは、お申込一人のみ。
その後続いて4名のお申込みが有り、一安心。
当日はその5名様が開講時間の15分前に勢揃い。
皆さんに確認を取って早めに講習を始めたら、
しばらくしたらもう一人の受講者が。
土日はメールチェックをしていなかったため、
直前のお申込メールを見ていませんでした。
早めに講習会始めてしまったことをお詫びしました。
さて、年内最後の出張講習会は、
来月の福岡と別府になります。