「三十槌(みそつち)の氷柱」「尾ノ内渓谷の氷柱」「芦ヶ久保の氷柱」の3か所がありまして、三十槌の一部以外は人工の氷柱群らしいのですが、ちょうど2年前に見に行きました。各所、入場料数百円で。芦ヶ久保以外は車がないと行けないので、車を持っている友人一家と一緒に行き、夜はライトアップされるとのことで、芦ヶ久保に夜に着くようにしたのですが。
それが、現在、暖冬により、氷柱が溶けて消えてしまったため、三十槌と芦ヶ久保は休園にしてるとか。小鹿野町の尾ノ内だけは開園中(ただし氷柱がないので入場無料)とのこと。尾ノ内の氷柱を見に行く途中、空を見上げたら両神山のアップダウンの激しい尾根が見えて、「ああ、ここを通って登ってみたいけど、自分には無理かな…」なんて思ったりしました。実際には、尾ノ内から登るのは、アップダウン以前にだいぶ距離があって、厳しそうですが。
上から三十槌、尾ノ内渓谷、芦ヶ久保の氷柱です。