>しかし 同じ公園内を歩くのも あきてきました。
ナナさん、良かったら此方迄お出掛け下さい(;^_^A。
沢山、公園案内しまっせ(;^_^A。
公園のベテランになってしまいました(;^_^A。
>畑にソラマメの苗を植えてきました、1ポットに2ケずつ蒔いてあります。
数えたら、100株位・ありました~~
楽しみでんなぁ・・。
車飛ばして、出掛けまっせぇ・・・・・・(;^_^A(;^_^A。
ナナさん 皆さん おはようございます~
はな地方、予報通り、快晴です~、外の方が暖かいです~
今、庭のクリスマスローズ等に水をあげてきました~
もう少したったら、畑にも水やりに行きます~
そこはすごく日当たりが良く、最近・小さい苗を植えた所が乾いています、ずっと、雨が降らないですからね~~
予報では、来週の月曜日28日には雨予報が出ています、庭や畑は潤いますね~、又、雨が降ると気温は下がりにくくなりますよね~~
でも、降り過ぎると雨が雪になったりと・・・
でも・でも、こちらはならないですね~~
群馬の水上地方はお気の毒です、屋根の上に凄い量の雪が積もってるから・・、いつ屋根が崩れるか・・・、毎年冬は心配ですよね・・・。
O~さん地方はどうなのかな~?? 大丈夫ですか~??
寒い毎日が続きますね。
きょうも 近くを5000歩ほど歩いてきました。
まだ うまく歩けないのですが それでも公園内の散歩なら頑張れば歩けますからね。
しかし 同じ公園内を歩くのも あきてきました。コロナがあって出られない!
まだひざの痛みがあって出られない! 友人も病のせいで歩けない!
いつも一緒に出掛けていた友人は ご主人からコロナ ストップ がかかったようです。
春 私が歩けるようになったとき 解除 してくれるといいのですが?
三方ふさがりか 四方ふさがりかわかりませんが 年を重ねるたびに楽しみが減っていきます。
はなさん 本当に歩く気 なくなっちゃったの そんなことないよね~~
私は カメさん歩きだけど まだ あるきたいな~~~と思っています。
気温はちょっと冷たいけど晴れてます~
O~さん地方は、今日は雨、降ってないでしょう~?
11時頃から畑にソラマメの苗を植えてきました、1ポットに2ケずつ蒔いてあります。
数えたら、100株位・ありました~~
寒くって、晴れた日には畑に行けるけど、山への気持ちは起きません・・・・
ここの前のトビ主のクラさん、よ~~く山に行っているみたいですよ~
今月は12/18で15回位かな~、近場の?山です~
彼の報告書を毎回・見ています~、そして、コメントを書いています~~!
今晩は~
冬型、風が時々強く吹いて寒いし、そうそう雪に囲まれているので一層寒く感じます。
そちらは晴れているのかな、いいねぇ
来月中旬までの予報も、冬型が周期的にきそうなのかな
まだチラリしか見ていないので、よくわかりませんが
家の中から一歩も出ませんでした。
今夜は ここまでに
でも、はな地方の最低温度は-3度でした。
今の所、風は吹いてなく、予報では良い日になるとか・・・
最後のえんどう豆とソラマメの苗を植えてこれるかな??
あっ、少し風が吹いてきたみたい・・・、北庭のツバキやアケビの葉が少し揺れてる・・・
O~さん地方は真っ白なんですね~~、
今回の雪の情報を見ていて、日本北側は大変なのですね~~
>狭山丘陵、野山北六道山公園の里山民家のような......
お!凄い、凄い(*^^*)。
さすが、ミナマルちゃん。
大正解です!(^^)!。
あの「古民家」で解りましたか。
ちょっと、我家からは遠く、そんなには行けませんね(;^_^A。
>動いていた時に、クローズするのが上手く出来てなかったからパソが機嫌をこわしたみたいです・・・・
何はともあれ、良かったですね。
パソコンは機嫌を損ねると、絶対に動いてくれませんからね(;^_^A(;^_^A。
その4
大雪で高速道・一般道の立往生の過去と云っても2014年以降の大規模車両滞留の抜粋
繰り返し発生している原因は、チェーン未装着の大型車の他にも、一般道への車両流入対策、立ち往生車両の早期発見必要、他さまざまがある。
で、私 こんなにも事例があっても、対策がなかなか進まずなんだな でした。
<主な発生事例>
① 国道 20 号 山梨県:2014年平成 26 年 2 月
② 国道 8 号 新潟県:2016年平成 28 年 1 月 ※長岡で2日間渋滞したままだった
③ 米子自動車道(蒜山 IC~江府 IC 間):2017年平成 29 年 1 月
④ 新東名高速道路(御殿場 JCT~長泉沼津 IC 間):2017年平成 29 年 2 月
⑤ 北陸自動車道(金沢森本 IC~小矢部 IC 間):2018年平成 30 年 1 月
⑥ 首都高速道路中央環状線(山手トンネル)ほか:2018年平成 30 年 1 月
⑦ 国道 8 号 福井県・石川県:2018年平成 30 年 2 月 ※この渋滞もひどかった
今夜はここまで
長くてゴメンでした
その3
関越道の通行止め解除 64時間ぶり、除雪完了
最終更新:12/19(土) 22:15 時事通信
東日本高速道路は19日、新潟県などで降った大雪による関越自動車道の通行止めを約64時間ぶりに全面解除した。
関越道では16日夕から、最大時約2100台が巻き込まれる立ち往生が発生。
18日夜に解消後も除雪作業が続けられていた。
同社は当初、19日朝の解除を見通していたが、新潟県では同日も雪が降り、作業が難航していた。
通行止めは17日午前5時40分ごろ始まり、最長で渋川伊香保インターチェンジ(IC)―小出IC間の101キロに及んだ。
19日は月夜野IC―小出IC間で継続していたが、午後9時半に解除した。
その3で通行止め解除を掲載しますが
その前に その2
最終更新:12/19(土) 21:22 TeNYテレビ新潟
車の立ち往生が発生した関越自動車道 19日夕方以降、順次通行止めが解除
12/19(土) 21:22配信
関越自動車道は大規模な車の立ち往生が起きた区間を含む一部区間で通行止めが続いていた
が、19日夕方以降、順次通行が再開されている。
関越自動車道で発生した車の立ち往生は、18日午後10時過ぎに解消した。
これにともない、NEXCO東日本は19日午前中に通行止めを解除する予定だった。
しかし、再び大雪となった影響で除雪作業に時間がかかり、19日午後5時30分にようやく小出ICから湯沢ICまでの上下線で通行止めが解除された。
その後、19日午後9時現在、上りは全線で通行が再開していて、通行止めは月夜野ICから湯沢ICまでの下りのみになっている。